定期的なお墓のメンテナンス法!こんな時は業者に依頼しよう

 

定期的なお墓のメンテナンス法!こんな時は業者に依頼しよう

お墓を建てたのはいいものの、メンテナンスが行き届いていない方も多いのではないでしょうか?ご自宅の近くにお墓があるご家庭は定期的に足を運べるかもしれませんが、距離や時間的な問題から厳しい方もいると思います。ですが、お墓は代々受け継がれていくものなので、できるだけ綺麗に保ちたいところです。石は汚れにくい素材ですが、最低限のメンテナンスは必要です。

この記事ではお墓の定期的なメンテナンス法と、業者に依頼した方がいいケースについてご紹介します。「お墓にあまり行けていない」「ひび割れなど気になっている部分があるけどそのままにしている」といった方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

定期的にしてほしいお墓のメンテナンス

木材や鉄などに比べて石は比較的劣化しにくく、汚れも目立ちにくいものです。とはいえ、お墓は外に設置されているので、常に雨水にさらされている状態です。しばらく何もせずに放置していると汚れがついてしまうので、定期的なメンテナンスは必要です。以下で定期的にしてほしいお墓のお手入れ方法をご紹介します。

水垢除去をする

一番に気をつかいたいメンテナンスは、水垢の除去です。墓石の汚れのメインは水垢です。雨にさらされ続けると、どうしても水垢がついてしまいます。水垢除去をする際は、まず全体に水をかけ、その後柔らかい布で拭き取ってください。この時、たわしなどを使うと傷をつけてしまう恐れがあるので、絶対に使わないようにしてください。布で汚れが取れない頑固な水垢ができてしまった場合は、業者に依頼して低圧コンプレッサーなどで綺麗にしてもらいましょう。

雑草対策をする

その次に大切なメンテナンスは雑草対策です。夏は驚くほどのスピードで雑草が伸びます。場所によっては2週間に1度のペースでも間に合わないほどです。そこで少しでも手間を省くために、最初の段階でお墓の前に除草剤を撒いておきましょう。お墓周りの雑草を見ただけで、きちんとメンテナンスが行き届いているかどうかが分かってしまうので気をつけたいところですね。雑草の処理ができていると、見た目も美しく清潔感が出ます。

目地の補修をする

目地の補修も大切なメンテナンスです。目地とは、墓石と墓石の間のつなぎ目のことです。目地は時間の経過とともに劣化してきてしまい、そこの隙間から雨水が内部に侵入する恐れがあります。内部に水が入ると遺骨を入れている”カロート”という部分に水が溜まり、遺骨が溶けてしまうケースもあります。そうならないためにも、目地の劣化に気づいたらすぐに補修をしなければいけません。

石材店にお願いすることもできますが、必要道具さえあれば素人でも簡単に補修できるので、費用を節約したい人にはおすすめです。時間がある方はぜひDIYに挑戦してくださいね!

業者に依頼するお墓のメンテナンス

ひび割れの修繕

お墓のメンテナンスは、ある程度はご自身でも可能ですが、中には業者に依頼した方がいいメンテナンスもあります。まず、ひび割れの修繕は業者に依頼するのがおすすめです。お墓を建設してから何十年も経つと、どこかしらひび割れをしてしまうこともあるでしょう。最初は小さなひびでも長期間放置していると、そこからどんどん広がっていってしまいます。なので、ひび割れを見つけたらすぐに修繕しなければいけません。小さなひび割れであれば粘度の低い接着剤を流すだけで強度がかなり変わりますが、石が欠けてしまっている場合は接着面の加工や研磨が必要になるので業者に任せましょう。

お墓の傾きの補修

お墓が傾いている場合は業者も業者に依頼しましょう。古いお墓は基礎工事がされていないことが多いので、時間の経過とともに少しずつ傾いていってしまうことがあります。お墓は1トン近くの重量があるので、基礎がしっかりしていないと大変なことになるのです。簡単に動かせるものではないので、地盤をもう一度掘り返してもらう必要があり、また墓石も解体しなければいけないので、かなり大掛かりな工事になります。ですがそのまま放っておいたら何らかのタイミングで崩れてしまう危険性もあるので、気づいた時点ですぐに対応してください。

コーティング

なかなかお墓参りに行けない人は、暮石のコーティングもおすすめです。コーティングとはフローリングでいうワックスがけのようなものです。コーティングをしておくことで長期的に綺麗な状態を保つことができるので、お手入れがぐっと楽になります。 水垢を防ぐだけでなく、埃や紫外線からも墓石を守ることができるので、石自体の劣化も防ぐことができますよ。

まとめ

お墓のメンテナンスは、できれば直接足を運んで定期的にしてもらいたいところですが、なかなかそうもいかない方もいると思います。頻繁に通うことができない場合でも、事前に暮石にコーティングをしておいたり、除草剤をまいておいたり、お手入れを簡単にするための対策をとることはできます。少しでも長く綺麗な状態で保つために、今回ご紹介したメンテナンスを実践してくださいね。

長野県松本市にある永田石材本店は、石材加工、お墓・モニュメント設計・製造販売を行っている会社です。大切なお墓と長く付き合っていただくために、汚れてしまったお墓のメンテナンスや墓石の傾き・ひび割れ等の修繕などをしています。創業昭和2年と長い実績もありますので、お墓でお困りごとがあればお気軽にご連絡ください。