亡くなった故人を偲び、目の前にいるかのように語りかけることができる場所がお墓です。
故人に会いたくなったときや命日、お盆やお彼岸などにはお墓に伺うことで、天国で故人も喜んでくれるはずです。
お墓では、花を供え、中には線香をあげる人もいるでしょう。
お墓の周りの雑草を抜き、墓石を洗い、キレイに掃除して手を合わせます。
できることなら先祖代々のお墓を孫やひ孫などの親族がずっと守り続けることができれば理想的です。
けれども実際には、お墓に段差があって高齢になってくると思うようにお墓参りができなくなるケースも見られます。
またメンテナンスをしなければ、月日と共にどんどん墓石も老朽化してしまうでしょう。
最近では、キレイなお墓を維持し、いつまでもお墓参りができるように、お墓のリフォームをする人が増えています。
お墓参りをして故人を思うことは、何よりも故人への供養となるのです。