お墓のお線香立てはどれも同じと思っていませんか。
ご先祖から代々受け継いでいるお墓にしかお参りしたことがないという方は、そこに設置されているものしか見たことがない方が多いことでしょう。
ほかの方のお墓をお参りしてみると、こんなタイプがあるのかと驚くこともあります。
据え付けられて固定されているタイプもありますが、意外に便利なのが、クルクルと回して取り外せるタイプです。
お線香の燃え殻を捨てる際に便利です。
また、設置されている位置や台もそれぞれです。
墓石に付属したようにくっついて設置されているスタイルもあれば、設置台が独立して墓石の正面などに設定されるケースもあります。
お線香立てを交換する機会はあまりないかもしれませんが、もし、古くなったときや破損して交換したいとき、全体のリフォームをしたいときには線香立てのタイプも検討してみましょう。