お墓を持つと必ず霊園や寺院に年会費として管理費を支払います。
これは、使用者がお金を出し合い、霊園や墓地の共有スペースや施設の維持に使われるのです。
たとえば、お墓の周りの芝生や水汲み場、トイレなど清潔に保たれています。
しかし、自分たちの区画内には使用されていません。
ですから、それぞれで掃除や墓石の補修をしなくてはいけません。
費用に関しては、霊園や寺院により金額に違いがあります。
一般的に、公営霊園のほうが民営霊園や寺院墓地より安いです。
また、同じ霊園でも、区画の場所や広さによって違いがあります。
支払い方は、1年単位で徴収されますが、何年か分をまとめて徴収する霊園や寺院もあります。
このため、つい管理費の支払いを忘れてしまう人もいます。
また、継承者があやふやになり支払いをしていない場合もあります。
もし、一定期間を滞納していると、使用権を取り消される恐れがあります。
そうならないためにも、きちんと支払うことが大切です。