お墓のリフォームはどういうことをするのか

お彼岸やお盆でお墓参りをすると、他家と比べて我が家は古びているように感じる人も多いでしょう。

風雨に強いと思われる石材も経年劣化で腐食する部分もあります。

自分たちでは落とせない汚れも付着するものです。

このようなときには、家と同様にリフォームをするとよいです。

それぞれの状態によって仕方は違いがあります。

傾きがあれば、そのままにしていると台風や地震のときに倒壊の恐れがあります。

墓石や土台の基礎部分に傾きがないか原因を調べて、修理工事をします。

掃除をしていてもどうしても汚れは付着します。

使用した石材に応じて当店に高圧洗浄や専門の洗剤を使いクリーニングを依頼してください。

クリーニングでは対応できない場合は、墓石の表面を磨き直す研磨をします。

墓石を解体せずに研磨できる場合もありますし、墓石を解体後持ち帰り研磨する場合もあります。

墓石だけでなく、付属品のリフォームや取り換えもしております。

たとえば、区画の墓地の境目として重要な外柵や花立やロウソク立ても必要に応じて対応いたします。

墓石を掃除していて、墓石の石と石をつなぐ継ぎ目の部分である目地が劣化していることに気づくことがあります。

これもそのままにしていると傾く恐れがあるので、修理が必要です。

家と同じで早めのリフォームが重要です。

何か気になることがあれば当店にご相談ください。