永田石材職人ブログ

お墓を建てる手順について

お墓を建てる手順は、まず墓地・霊園を決めることから始まります。 選ぶ基準としては、家族がお参りしやすい場所を選ぶことは大切です。 また眺望がよい場所やキレイに管理されているところを選ぶとよいでしょう。 墓地・霊園には公営…

お墓を購入するときに注意したいこと

自分が最期をどう迎えるか、死後の準備をどうするかなど、子どもや孫に迷惑をかけないための終活を考えている人は多くいます。 その一つに、お墓の購入があります。 お墓はマイホームと同じで一生に一度の大きな買い物です。 後悔しな…

ペットも同じお墓に入りたいときには

ペットが家族の一員として大切にされる中、人間と同じように火葬される方や葬儀を行いご遺骨にされる方も増えています。 専用の霊園やお墓を買う方や永代供養塔などを利用される方もいますが、家族と同じお墓に弔いたいと考える方も少な…

お墓も引っ越すことができます

親元を離れ都会で生活をする若い人が増えると、なかなかお墓参りのために帰郷することが少なくなります。 また、管理を頼んでいた親族が高齢となると、無縁仏になる恐れが出てきます。 このような理由から、近年はお墓を引っ越しする人…

お墓の手入れと除草剤

お墓はいつでもキレイな状態にしておくことが理想ですが、遠方にある場合はそう頻繁にお参りすることはできません。 放置していると敷地には草も生えてきますので、気になっている人は多いのではないでしょうか。 草が伸びてくると荒れ…

塔婆はどんなときに立てるもの?

一般的な仏教の寺院では、供養のために塔婆を立てることがあります。 故人の一周忌や三周忌供養などを行った際や新盆や初彼岸などの機会に、住職に依頼して用意してもらい、読経を行ったうえで立てるものです。 塔婆には故人が成仏する…

改葬が年々増え続けている理由

あまり聞きなれない改葬とは、納骨堂や墓地にある遺骨をほかのお墓に移動することをいいます。 最近は多くの人が改葬をしておりますが、昔ではあまり考えられないことです。 原因はいろいろとあります。 仕事を求めて田舎を出て都会で…